2012年02月09日
2012年02月06日
2012年02月04日
ヒートショックプロテイン入浴法

はっきり言ってお風呂は嫌いです。(別に威張れる事でもないけど)
しかし、最近の寒さで肩こりがひどい上に、慢性的な低体温
血行も悪いし・・・これは湯船か???と思っていたところ
「ヒートショックプロテイン入浴法」
なるものをたまたまTVでみたので(これまた滅多にTVを見ないのですぐに影響される)
さっそく試してみた。
コレ→ヒートショックプロテイン入浴法
効能や理論は検索エンジンでいくらでも調べられるので割愛しますが
まぁ。兎にも角にも実践ですよ
やってみなきゃわからない大人体実験ですよ
以下実験レポートです。
家族の中でもカラス族に属する私デス、カーカー

普段は湯船などには寄り付かず、
シャワーでサササッと浴びてしまう、超早風呂人(ちょうはやぶろんちゅ)ですよ
今回は、長湯ということなので
音楽でも聴きながらでもないと到底無理、
ということでCDラックからチョイスしたのは
学生の頃に購入したレベッカのベスト盤
「ベストオブドリームス」

古っ
脱衣所にCDラジカセを持ち込み、早速ミュージックスタート♪
チェケラッチョ
かなり我慢しながらの湯船、
温度は高め、テンション低め、
1曲目で既にあきらめ、なんて韻を踏んでるヨユーなど無いですよ
2曲目で既に自分的には限界です!
お湯が熱いのか自分が熱いのか訳わかんない状態
気分はゆでダコですよ、茹蛸

3曲目、もうヤバイ、今すぐ出たい、しかしココでヤメテはオトコがスタる(勝手にハードル上げる人)
4曲目、すでに罰ゲームと同義語です。健康とか体調とか関係ないです。
俺はお笑い芸人を尊敬してしまいそうです。
5曲目で限界を遥かに超えた状態に、朦朧としてきたので
「ココまでか・・・」と
湯船から脱出を試みましたがフラフラと立ちくらみ、湯船の中に引き戻されそうに・・・
これ以上、湯船に座っていると三途の川に連れて行かれそうな映像が脳裏をよぎったので

いや、ココじゃないよと思いなおし
どうにか湯船の縁に腰掛け、体だけは湯船の外へ、
ほっとしたのもつかの間・・・
脚が湯に浸かっていたのが悪かったのか
6曲目の記憶がありません
7曲目あたりの記憶はとぎれとぎれ、
ノッコ(レベッカのボーカルですよ)が
メイビートモォーロ~♪って歌ってますが
このままじゃ俺に明日は来ないよって状態ですよ~
8曲目が始まる頃に、どうにかこうにか浴室から脱出、

脱衣所で水揚げされたマグロの様になりながら
しばらく動けませんでした。
結論から言うと・・・
レベッカをBGMにあの世に送られかけましたよ。(自分でやっただけですが)
人生最後の音楽がレベッカは無いと思います。
久しぶりに死にかけました

最後に一言いいですか?
やらなくても良いなら苦手なこと、嫌いなことはするべからず!
2012年02月03日
2012年02月02日
2012年01月31日
2012年01月30日
happy birthe day

今日は嫁さんの誕生日です。
今朝、思い出して慌ててますよ(汗)
つい先日まで、どうしようかと悩んでいたのに
本番当日忘れてるんじゃ、しょうがないって話ですね。
せめてケーキは忘れずに買って帰らないとなぁ
ロウソクはほどほどにしておかないと怒られそうなので
写真のようにはせずに、オブラートで包んだ感じで、
大人の配慮ってやつですね(笑)
2012年01月29日
2012年01月26日
2012年01月25日
おかゆ
おかゆは大好物だ
こだわって土鍋で炊くのも美味いが
少しあまったご飯に水を加えて鍋で簡単に作るものも
手軽で美味い
イロイロのっけて食べるのも楽しいし、
味噌や醤油やバターを落としてみるのも結構美味い
米によって味の違いがはっきりわかるの面白い。
寒いときには体が温まるし
少しの米で十分な満腹感があるのも体重が気になる
お年頃なので助かる。
最近、いろいろ試して思いのほか美味かったのは
納豆だ。
付属のタレを入れてよくかき混ぜた納豆を
おかゆに入れて、よく混ぜ馴染ませてから食す。
意外におかゆの甘みも殺さず、納豆の匂いも気にならず
これはヒットだった。
小粒の納豆の方が馴染みが良くて良い感じだ。
お酒の後の〆にもいいと思う、なにより手軽に作れて
ささっと食べれるのがいい。ラーメンよりはヘルシーだし
なにより胃にもたれないのが嬉しい。
さて、何が言いたいのかというと、おかゆの最強の友は何なんだろうか?
ということだ
私的には、イロイロ試したが、やはり梅干を超えるパートナーは
無いように思うのだが、どうだろうか?
シンプルな食べ物だけに、地域によってもイロイロありそうだ
こだわって土鍋で炊くのも美味いが
少しあまったご飯に水を加えて鍋で簡単に作るものも
手軽で美味い
イロイロのっけて食べるのも楽しいし、
味噌や醤油やバターを落としてみるのも結構美味い
米によって味の違いがはっきりわかるの面白い。
寒いときには体が温まるし
少しの米で十分な満腹感があるのも体重が気になる
お年頃なので助かる。
最近、いろいろ試して思いのほか美味かったのは
納豆だ。
付属のタレを入れてよくかき混ぜた納豆を
おかゆに入れて、よく混ぜ馴染ませてから食す。
意外におかゆの甘みも殺さず、納豆の匂いも気にならず
これはヒットだった。
小粒の納豆の方が馴染みが良くて良い感じだ。
お酒の後の〆にもいいと思う、なにより手軽に作れて
ささっと食べれるのがいい。ラーメンよりはヘルシーだし
なにより胃にもたれないのが嬉しい。
さて、何が言いたいのかというと、おかゆの最強の友は何なんだろうか?
ということだ
私的には、イロイロ試したが、やはり梅干を超えるパートナーは
無いように思うのだが、どうだろうか?
シンプルな食べ物だけに、地域によってもイロイロありそうだ
2012年01月24日
2012年01月23日
酒
イロイロお酒を呑みますが
これが一番というものが
どんどんアイマイになりますね。
多くの良さを知るということは
楽しみが増える反面
喜びの度合いが減少するような
そんな気もします。
まだまだ見聞が狭いだけなんでしょうけど
これが一番というものが
どんどんアイマイになりますね。
多くの良さを知るということは
楽しみが増える反面
喜びの度合いが減少するような
そんな気もします。
まだまだ見聞が狭いだけなんでしょうけど
2012年01月23日
2012年01月21日
新年会
今日は、イロイロつながりのクリエイターの皆さんと新年会でした。
若いときならば、こんな機会は、ワクワクドキドキ、テンションMAXだったけど
歳を取ると、話の裏側を考えてみたり、伏線を読み取ろうとしたり
小ざかしい自分に気づく、これは成長なのか?
ただ、作り続けている人が確かに存在して、作ることを肯定している
それは、紛れも無い事実で、それは単純に素晴らしく勇気付けられる事。
私もツクリ続けていける人でありたいと再確認した新年会でした。
みなさんありがとうございました。今年も頑張ります。
若いときならば、こんな機会は、ワクワクドキドキ、テンションMAXだったけど
歳を取ると、話の裏側を考えてみたり、伏線を読み取ろうとしたり
小ざかしい自分に気づく、これは成長なのか?
ただ、作り続けている人が確かに存在して、作ることを肯定している
それは、紛れも無い事実で、それは単純に素晴らしく勇気付けられる事。
私もツクリ続けていける人でありたいと再確認した新年会でした。
みなさんありがとうございました。今年も頑張ります。
2012年01月19日
2012年01月15日
おでん
おでんが大好物です
それも練り物中心の簡単手抜きのおでんが
大根・はんぺん・竹輪・がんも
厚揚げ・ウィンナー・ゆで卵・ごぼ天
モチ巾着・まる天などなど
昔はかなり手間をかけた沖縄風のおでんでしたが
最近はもっぱらコッチになりました。
いつでも食べられるおでんがコンロの上に乗ってると
それだけで幸せなんて、安い男です(笑)
あとは美味い日本酒を買ってこればパーフェクト
それも練り物中心の簡単手抜きのおでんが
大根・はんぺん・竹輪・がんも
厚揚げ・ウィンナー・ゆで卵・ごぼ天
モチ巾着・まる天などなど
昔はかなり手間をかけた沖縄風のおでんでしたが
最近はもっぱらコッチになりました。
いつでも食べられるおでんがコンロの上に乗ってると
それだけで幸せなんて、安い男です(笑)
あとは美味い日本酒を買ってこればパーフェクト
2012年01月07日
しれーっと始まりました
今年もしれーっと新年が始まりました。
正月休みですっかりボケボケしてますが
皆様、あけましておめでとうございます。
寒いので全ての機能が生命維持のために最優先で使用されています。
沖縄なのに12℃とか、もーヤメてほしいです。そろそろ命の危険が危ないですね。
私の生活可能温度は10℃までですよ。ギリギリで暮らしてます(笑)
とても冷たくて漆喰を触れないので、最近はもっぱら水墨の練習をしております。
奥深さにコテンパにされる日々ですが、構成力と感性を磨くには打ってつけな気がします。
根気よく続けていければ漆喰シーサーにも良い影響がでると確信!です。
なかなか作品として仕上がるものが無いので、ブログで紹介も出来ないでいるのですが
今年もボチボチと続けていく所存です。たまに覗いて見てくだされば幸いです。
正月休みですっかりボケボケしてますが
皆様、あけましておめでとうございます。
寒いので全ての機能が生命維持のために最優先で使用されています。
沖縄なのに12℃とか、もーヤメてほしいです。そろそろ命の危険が危ないですね。
私の生活可能温度は10℃までですよ。ギリギリで暮らしてます(笑)
とても冷たくて漆喰を触れないので、最近はもっぱら水墨の練習をしております。
奥深さにコテンパにされる日々ですが、構成力と感性を磨くには打ってつけな気がします。
根気よく続けていければ漆喰シーサーにも良い影響がでると確信!です。
なかなか作品として仕上がるものが無いので、ブログで紹介も出来ないでいるのですが
今年もボチボチと続けていく所存です。たまに覗いて見てくだされば幸いです。
2011年12月15日
年の瀬
心が亡ぶと書いて「忙しい」だそうです。
まぁ、仕事が忙しいのは仕事人として喜ばしいことなので
心が亡んだりはしないのですが、年末忙しい毎日を送っています。
それよりも南国沖縄も寒くなってきているので
体が亡んでしまわないか心配なウチナーンチュです(笑)
基本的に20度を下回ると寒さに体が反応し、
15度を下回ると心が落ち込み、10度を下回ると命の危機を感じてしまう
ような超寒がりなので、すでにモコモコと着膨れ気味・・・周りには南極にでも行くのか?と聞かれる始末、ラニーニャの影響で厳しい冬になるとの予報も出ているので、この先の寒さが不安でたまりませんが、もっと寒いおもいをされている方々も大勢というか、沖縄より暖かい冬は無いと思うのでほとんどか?なのであまり寒い寒いと連発すると叱られてしまいそうですね。
今年もやり残した事が山積み、やりたかった事も大盛り、やらないといけない事もてんこ盛りなままで、12月も半ば、イロイロ帳尻もあわさないといけないし、さてどうしようかと悩むよりも酒でも呑んで来年のことを考える方が精神衛生上良いので、あまり深く考えずに、残りの日々を粛々と過ごし、正月休みにダラダラして、新年からはボチボチいこうかなと考えてます。
今年一年もいろんな方々にお世話になりました。おかげさまで楽しくも充実した一年でした。
皆さんも忙しい年末だとは思いますが、あまり気を張り詰めすぎないように
健康に気をつけながら楽しく過ごせるといいですね。
ちょっと早いけど、年末の挨拶にしときます。
まぁ、仕事が忙しいのは仕事人として喜ばしいことなので
心が亡んだりはしないのですが、年末忙しい毎日を送っています。
それよりも南国沖縄も寒くなってきているので
体が亡んでしまわないか心配なウチナーンチュです(笑)
基本的に20度を下回ると寒さに体が反応し、
15度を下回ると心が落ち込み、10度を下回ると命の危機を感じてしまう
ような超寒がりなので、すでにモコモコと着膨れ気味・・・周りには南極にでも行くのか?と聞かれる始末、ラニーニャの影響で厳しい冬になるとの予報も出ているので、この先の寒さが不安でたまりませんが、もっと寒いおもいをされている方々も大勢というか、沖縄より暖かい冬は無いと思うのでほとんどか?なのであまり寒い寒いと連発すると叱られてしまいそうですね。
今年もやり残した事が山積み、やりたかった事も大盛り、やらないといけない事もてんこ盛りなままで、12月も半ば、イロイロ帳尻もあわさないといけないし、さてどうしようかと悩むよりも酒でも呑んで来年のことを考える方が精神衛生上良いので、あまり深く考えずに、残りの日々を粛々と過ごし、正月休みにダラダラして、新年からはボチボチいこうかなと考えてます。
今年一年もいろんな方々にお世話になりました。おかげさまで楽しくも充実した一年でした。
皆さんも忙しい年末だとは思いますが、あまり気を張り詰めすぎないように
健康に気をつけながら楽しく過ごせるといいですね。
ちょっと早いけど、年末の挨拶にしときます。
2011年11月29日
忘れた頃に・・・
忘れた頃に戻ってくるのが創作意欲
ここ、ず~っとツクルことへの意欲がなく
いろんなことをアレコレとツマミグイしてました。
もともと、インプットの時期とアウトプットの時期が明確に分かれている性分なので、
自分自身では焦りも不安も無いのですが
なんとなく、居心地の悪いような、いつもどこか不足しているような
モヤモヤした気持ちでいました。
やっと少し、自分の中から出てきだしたので
このブログも久しぶりに更新
漆喰シーサーはもちろんですが
その前に、前々から取り組んでみたかった
水墨画に挑戦しています。
ずっと思っているのですが、漆喰シーサーと水墨画
かなり共通点があるように思えてなりません。
双方に良い影響が出てくるイメージがあるので
少し頑張ってみようと思います。
近いうちに水墨画の作品もお見せできれば良いなと思います。
ここ、ず~っとツクルことへの意欲がなく
いろんなことをアレコレとツマミグイしてました。
もともと、インプットの時期とアウトプットの時期が明確に分かれている性分なので、
自分自身では焦りも不安も無いのですが
なんとなく、居心地の悪いような、いつもどこか不足しているような
モヤモヤした気持ちでいました。
やっと少し、自分の中から出てきだしたので
このブログも久しぶりに更新
漆喰シーサーはもちろんですが
その前に、前々から取り組んでみたかった
水墨画に挑戦しています。
ずっと思っているのですが、漆喰シーサーと水墨画
かなり共通点があるように思えてなりません。
双方に良い影響が出てくるイメージがあるので
少し頑張ってみようと思います。
近いうちに水墨画の作品もお見せできれば良いなと思います。